【2025】牛角×鬼滅はいつまで?対象店舗はどこ?コラボメニューまとめ!

【2025】牛角×鬼滅の商品画像や購入方法まとめ!いつから?いくら?

焼肉チェーン「牛角」と超人気アニメ「鬼滅の刃」のコラボレーション企画がスタートしました。

キャラクターをイメージした限定メニューや、ここでしか手に入らないオリジナルグッズなど、ファン必見の内容が盛りだくさんとのこと!

一体どんなメニューやグッズがあるのか、気になっている方も多いかと思われます。

そこで今回は、

  • 牛角×鬼滅コラボはいつからいつまで?
  • 対象店舗一覧
  • コラボ商品一覧と値段
  • アクリルスタンド購入方法は?
  • 牛角の予約方法は?

について調査しました!

目次

【2025】牛角×鬼滅実施期間はいつからいつまで?

2025年7月16日(水)~9月3日(水)

店舗によっては、取り扱い開始時期が異なる場合もあります。

混雑しやすい時間帯は?

今回のコラボは全国展開されているため、どの地域でも楽しめますが、一部の時間帯では混雑が予想されます。

混雑が予想されそうな時間帯をまとめたので、参考にしてみてください!

混雑が予想されそうな時間帯
  • 平日:18時〜20時
  • 土日祝:11時半〜14時/17時〜20時
  • コラボ開始直後(7月中旬〜8月上旬)は特に注意!

特に週末のディナータイム(18時~)は、かなりの混雑が予想されます。

コラボグッズ狙いのファンと、通常利用のファミリー客が集中するため、事前予約をしておくのがいいかもしれませんね!

狙い目の時間帯は?

  • 平日の開店直後 or 21時以降を狙う!
  • 平日は16時〜17時の早めディナーや、遅めの夜利用が比較的狙い目。
  • お盆シーズン前の平日が穴場!
  • 8月上旬は学校の夏休みですが、お盆前の平日は比較的落ち着いています。

夏休みシーズンにぴったりのスケジュールなので、家族や友だちと予定を合わせて訪れるのにちょうどいいタイミング。

人気メニューやグッズは早めに完売する可能性もあるので、気になる方は早めの来店がおすすめです!

【牛角×鬼滅】対象店舗一覧

牛角の店舗は全国にたくさんありますが、「どこでやってるの?」「全部の牛角でOKなの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

そこで対象となる店舗をまとめてみました!

対象店舗のまとめ

店舗タイプ対象・非対象備考
全国の通常「牛角」店舗〇 対象全国ほぼ全店で実施
牛角焼肉食堂(FC等)× 非対象フードコート店舗は除外
牛角 成城学園前店× 非対象キャンペーン非対象

通常の「牛角」チェーン(食べ放題など)はすべて対象ですが、フードコート内店舗と成城学園前店だけが今回のコラボに参加していません。

念のために、行く前に確認しておくと安心かもしれませんね!

混雑しやすい店舗は?

店舗によっては、時間帯によってかなりの混雑が見られることもあるようです。

スムーズにコラボを楽しむためにも、混みやすい店舗を少しだけ頭に入れておくと安心かもしれません!

以下に、混雑の傾向と対策をまとめましたので、来店前の参考にしてみてください。

混雑が予想されそうな店舗
  • 都市部の大型店舗(新宿・渋谷・梅田など)
  • アニメショップや映画館が近いエリアでは、アニメファンの来店が集中しやすく、特に週末の午後〜夜は満席になりやすいです。
  • ショッピングモール併設の牛角
  • 家族連れが多く来店する土日祝日は、ランチタイムから夕方にかけて大混雑!
  • 駐車場つき郊外店
  • 車で来るファミリー層に大人気!週末は昼夜問わず混みがち。

やはり大型店舗やショッピングモール併設店舗などは、家族連れも多いためかなり混雑が予想されます。

せっかく行くなら、できるだけ待ち時間なくスムーズに楽しみたいですよね!

狙い目の店舗は?

  • 郊外の大型駐車場付き店舗
    都心の駅チカ店舗ほどギュウギュウではないのがポイント。
    平日昼間や夕方の早い時間を狙えば、さらに快適に楽しめますよ!
  • 地元密着の中小規模店舗
    大きな商業施設の中にあるお店は混みがちですが、地元に根ざした小さな店舗は意外と穴場。
    平日昼や夜遅めの時間帯なら、落ち着いた雰囲気でゆっくり食事できます。
  • 開店直後&ピーク時間を避けた時間帯を狙う
    たとえ都心の人気店舗でも、開店すぐの11時台や、夕方のピーク前、夜の遅い時間なら比較的空いています。

特に週末や祝日、夕方以降はどの店舗も混雑しがち。

ですが、少し視点を変えて「混雑が比較的少ない狙い目の店舗」を選べば、ゆったりと楽しむことができます。

混雑を避けて快適に楽しむためのポイント

  • 事前予約は必ず利用する
  • 来店前に電話で混雑状況を確認する
  • 平日昼や夜遅めなどピークを避ける時間帯を選ぶ

混雑を避けて牛角×鬼滅コラボを快適に楽しむには、こうした狙い目店舗や時間帯を選ぶのがポイントです。

ぜひ参考にして、素敵な食事の時間をお過ごしください♪

【画像】牛角×鬼滅|商品まとめ!値段はいくら?

コラボメニュー①

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:PR TIMES

風柱のスカッシュドリンク(マスカット味) 480円 

こちらは、風柱がイメージされたコラボドリンクです。

フレーバーは、マスカット味。

パッケージは実弥の無骨な雰囲気をイメージした、シンプルだけど力強いデザイン。

透明感のある淡いグリーンがマスカットらしさを演出していて、見てるだけで涼しくなれそうですよね!

コラボメニュー②

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:PR TIMES

炎柱 煉獄杏寿郎のクラッシュゼリードリンク(マンゴー&パイン味) 480円 

こちらは、炎柱・煉獄杏寿郎がイメージされたコラボドリンクです。

フレーバーは、マンゴー&パイン味。

煉獄さんらしい赤とオレンジの配色で、しっかり炎のイメージが伝わってきます。

中にはオレンジ色のクラッシュゼリーがたっぷり入っていて、夏にぴったりなドリンクですよね!

コラボメニュー③

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:PR TIMES

水柱 冨岡義勇のクラッシュゼリードリンク(ラムネ味) 480円 

こちらは、水柱・冨岡義勇がイメージされたコラボドリンクです。

フレーバーは、ラムネ味。

水の呼吸を思わせる青系カラーで統一されていて、静けさの中に力強さを感じるデザインとなっています。

中には細かく砕かれたクラッシュゼリーが入っており、見た目にも涼しげですよね。

コラボメニュー④

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:PR TIMES

ド派手に行くぜ!音柱 宇髄天元のかき氷(ぶどう味) 580円 

こちらは、音柱・宇髄天元がイメージされたかき氷です。

フレーバーは、ぶどう味とのこと!

鮮やかなパープルのぶどうシロップがたっぷりかかっていて、トッピングにはたくさんのフルーツがのっています。

宇髄さんファンはもちろん、夏の特別なひとときにちょっと贅沢したい人にもおすすめな一品ではないでしょうか!

コラボメニュー⑤

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:PR TIMES

ピリ辛!上弦の鬼 汁なし麻婆冷麺(ハーフサイズ) 550円 

こちらは、上弦の鬼がイメージされた汁なし麻婆冷麺です。

見た目はピリ辛タレの赤が目を引く、どこか「上弦」らしい存在感のある一皿。

麻婆風の餡がたっぷり絡んでいて、トッピングの刻みネギがアクセントになっているとのこと。

こちらのメニューはハーフサイズとなっており、他のフードと組み合わせて楽しむのにもちょうどいいかもしれませんね!

コラボメニュー⑥

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:PR TIMES

全集中でお焦げを作れ!牛肉そぼろの石焼ビビンバ 950円

こちらは、主人公である竈門炭治郎がイメージされた牛肉そぼろの石焼ビビンバです。

具材は、甘辛く味付けされた牛肉そぼろに加え、ナムルやほうれん草、にんじんなど彩りの良い野菜がトッピング。

底に程よくお焦げができたところでしっかり混ぜながら食べるのがポイントだそうです。

食べごたえもあり、見た目も食欲をそそる一品ですよね!

オリジナルクリアファイル

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:X

今回の企画では、コラボメニューを注文することで、限定の描き下ろしクリアファイルがもらえるとのこと!

以下にコラボ内容についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 全10種類
  • コラボメニュー1品ごとに、ランダムで1枚もらえる
  • 配布は在庫がなくなり次第終了

クリアファイルは全10種類あり、すべて新規描き下ろしイラストとなっているそうです。

イラストのキャラクターは炭治郎たちメイン組のほか、柱たちの姿も。

どの1枚も美麗なデザインで、ファンならぜひ手に入れたいアイテムです。

絵柄は選べないランダム仕様なので、コンプリートを目指すなら複数回の来店もアリですね!

X(旧Twitter)での抽選キャンペーンも実施中

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:牛角

さらに、7月16日~7月31日までは、牛角公式Xアカウントでのプレゼントキャンペーンも実施中。

対象の投稿をリポストすると、クリアファイル全10種コンプリートセットが29名に当たるとのこと。

来店できない方や、コンプを狙っている方は要チェックです。

オリジナルアクリルスタンド

【画像】コラボ商品まとめ!値段はいくら?
引用元:X

「牛角」と「鬼滅の刃」のコラボ、クリアファイルも熱いですが、アクリルスタンドも見逃せません

アクリルスタンドは全13種類で、シリアルコードを使えば自分の好きなキャラを選んで購入できる仕組みとなっているようです。

こちらもすべて描き下ろしイラストとなっているとのこと。

多くのコラボグッズはランダム配布が多い中、「自分で推しを選べる」安心感はかなりポイントが高いですよね!

アクリルスタンド購入方法は?

どうやったらこの限定アクリルスタンドが購入できるのか?

  • コラボセットメニューを注文する
  • 牛角アプリがカギになる
  • シリアルコードでWEB購入!
  • 発送はいつ?支払い方法は?

実際の流れを、わかりやすくご紹介していきたいと思います!

①コラボセットメニューを注文する

アクリルスタンド購入方法は?
引用元:牛角

アクリルスタンドを購入するには、まず対象のコラボセットメニューを店内で注文する必要があります。

対象メニューは以下の2種類(+ドリンク&かき氷)とのこと。

  • 全集中でお焦げを作れ!牛肉そぼろの石焼ビビンバセット
  • ピリ辛!上弦の鬼 汁なし麻婆冷麺セット

このいずれかを注文することで、アクリルスタンド購入の権利が得られます。

コラボ限定メニューを楽しみながら、アクリルスタンドもゲットできるのは嬉しいポイントですね!

②牛角アプリがカギになる

注文時には、牛角公式アプリにログインした状態で、会員証をレジで提示しましょう。

これが購入に必要なシリアルコード発行の条件です。

そして後日(来店後1週間以内)、アプリの「お知らせ」欄に、

  • アクリルスタンド購入サイトのURL
  • 購入に必要なシリアルコード

この2つが届きます。

購入までの流れがスムーズに進むように、来店時は必ずアプリを開いて会員証を準備しておいたほうがいいかもしれません。

通知が届くのを楽しみに待ちたいですね!

③シリアルコードでWEB購入!

通知が届いたら、そこから専用サイトにアクセス。

シリアルコードを入力すると、好きなキャラクターのアクリルスタンドを最大5点まで購入可能になります。

  • 全13種(炭治郎・禰豆子・義勇・しのぶ・煉獄・宇髄・無一郎・甘露寺など)
  • キャラを自由に選べるのがポイント
  • 価格は商品代に加えて送料900円(税込)

※購入リンクは24時間以内にアクセスしないと無効になるので注意です!

個人的には、最大5点まで好きなキャラクターを選べるのが嬉しいポイントだと感じました。

お気に入りのキャラをまとめてゲットできるチャンスですよね!

ただ、送料が少し高めなので、その点は少し考慮したほうが良さそうです。

④発送はいつ?支払い方法は?

  • 発送時期:2025年11月予定
  • 支払い方法:クレジットカード、またはコンビニ払い(手数料別途)
  • 発送先は日本国内のみ

少し手間がかかる部分も多いですが、推しキャラを確実に選べる点は大きな魅力ですよね。

しかも、来店した人しか買えないという「特別感」があって、ファンの方にとってはかなり嬉しい仕様なのではないでしょうか。

来店予定のある方は、注文を忘れずに&アプリ通知をチェックしておきましょう!

牛角の予約方法は?

コラボ期間中は混雑が予想されるため、事前予約を利用するのもいいかもしれません!

予約方法については以下の通りとなっています。

予約方法

  • 牛角公式アプリ:アプリ会員証提示でコラボ特典もスムーズ。空き状況がリアルタイムで見られる。
  • 電話予約:当日でも空いていれば入れる可能性あり。特に土日は試す価値あり。
  • ホットペッパーぐるなび等:外部ポイントが貯まる&使える。クーポンも併用可のところも。

最新情報はお店の公式Instagramや電話でご確認ください。

公式HP:牛角

まとめ

今回は、牛角×鬼滅のコラボについて紹介しました!

  • コラボ期間は、2025年7月16日(水)~ 9月3日(水)まで
  • コラボメニューは全6種類
  • クリアファイル(10種類)はコラボメニュー1品ごとに、ランダムで1枚もらえる
  • アクリルスタンド(13種類)はコラボセットメニューを注文することで購入可能
  • 牛角予約方法は、公式アプリ、電話予約、ホットペッパーなどで予約可能

焼肉を楽しみながら、鬼滅の刃の世界観にも浸れる今回のコラボ。

気になる方は、混雑前に早めの来店や予約がおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カフェ巡りをするのが趣味です!
カフェ以外のグルメやスイーツにも興味があり、日々新しい情報を見つけては、食べに行ったりしています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次